Menu

AGRICULTURE for FUTURE

What's Nuffield ナフィールド国際農業奨学金制度とは

Nuffield Farming Scholarshipプログラムは70年以上の
歴史がある国際農業奨学金制度で、
選ばれたスカラーはスポンサー企業等からの奨学金を得て、
2年間にわたり世界6大陸の農業生産現場などを
旅しながら、先進的な農業技術や文化を学びます。
近年は世界中から年間約80名程度のスカラーが
選出されており、
各スカラーはまず最初に自身の農業経営の
成長に資する研究テーマを設定し、
旅を通じて自身の
研究テーマについて深掘りをしながら
最終的にレポートを作成します。
本プログラムでは、スカラーが世界中を旅する中で
自身の農業者としての基軸を確立しながら成長し、
やがてその国の農業を支える中心的なリーダーとなる事を
期待されています。
また世界中の農業者や農業奨学生らとの出会いを通じて
国際的なネットワークを構築できる
世界でも他に例のない研修プログラムになっています。

NUFFIELD HISTORY

1877年に農家に生まれたモリスは、知識の進歩のために旅をすることの価値を重要視していました。自動車業界で経済的に成功した後、自身の教育の欠如を意識し、優れた医師の研究を支援することを熱望しオックスフォード大学を経済支援しました。一流の事業家および慈善家として、彼はNuffield卿となり、一生の間に3千万£以上を寄付しました。

William Morris
Nuffield Foundation

1943年、“the advancement of health and social well-being and the care and comfort of the aged poor (健康と社会的幸福の向上、そして高齢者のケアと快適さ)” という理念のもとにナフィールド財団は設立されました。1947年には、これらの目的の中に「農業の進歩」を含むように拡大されました。

The First Scholars

評議員会は最初のNuffield農業学者 - Jane Kenyon、John Rowsell、Edward Stokesを最初のスカラーとして選出し、世界中のさまざまな場所から先進的農業を学び、イギリスの農家に紹介しました。1956年まで財団は年間8人の農業学者を支援しています。その目的は、実践的な農業知識と管理スキルとテクニック全般を高めることです。これらの奨学金により、各奨学生に最も適した国々で先進的な農業技術や文化等を学ぶ事ができます。スカラーたちは旅を通して得た知識や理解を仲間の農家たちや他の人々の間で積極的に広め産業界のリーダーに成長することを期待されています。

Global Scheme

Nuffieldの組織は1950年以降国際的になり、ネットワークはオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、UK, アイルランド、オランダ、フランス、ジンバブエ、アメリカ、ブラジル、日本に広がりました。1978年に、財団はその名前をNuffield「The Nuffield Farming Scholarships Trust」に変更しました。その後、Nuffield財団から独立した団体となり、2003年7月に慈善団体に限定された会社として登録されました。

Nuffield today

これまでに、英国から854人、世界中から約1,700人の農業奨学生がNuffieldとその財団から恩恵を受けており、それぞれの国の農業部門に大きなプラスの影響を与える世界最大の農業者ネットワークになっています。

Program スカラーシッププログラム

ナフィールド・ファーミングスカラーシッププログラムは、大きく4つのプログラムから構成されています。近年は年間約80名のスカラーが世界中で選出されており、その年の全スカラーはまず毎年3月に開催されるCSC(Contemporary Scholars Conference)というカンファレンスに1-2週間程度参加します。その後スカラー達は数名のグループに分かれ、自身の関心の高い地域を巡るGFP(Global Focus Program)というツアーに数週間かけて旅をします。2年目になると、Individual Travelという形で自身の研究テーマを更に深掘りをしていく為の旅に出かけながら、得られた成果について研究レポートを取りまとめていきます。

image

Contemporary Scholars Conference

CSCは世界中でその年に選出された約80名のスカラー達が
一堂に会するカンファレンスで毎年3月に1-2週間かけて開催されます。
開催国はナフィールド主要国の持ち回りとなっており将来的に
日本での開催招致に向けて日本事務局も活動しています。
カンファレンスでは、国際的な農業課題に関するスカラー同士の議論を
中心に研修が進められ、また開催国の農業の歴史や先進技術を学んだり、
生産現場を巡るフィールドワークに参加することができます。

image

Global Focus Program

GFPは1年目の主なプログラムとしてCSCの後に数週間かけて
実施されます。自身の研究テーマおよび関心のある国、
地域が含まれるツアー選定し、全スカラーの中から数名程度の
グループを形成しながら旅に出ます。GFPツアーでは、その国の
農業者や政府、食品関連企業、関連団体等を訪問し、
視察やディスカッションを通じて先進技術や
研究テーマについて学びます。
GFPツアーの中には、日本の産地を巡るツアーも含まれており、
過去のGFPジャパンツアーでは北海道から九州まで
多くの国内農業者の方に協力を頂き、文化交流を実施しました。

image

Individual Travel

Individual Travelは2年目の主なプログラムとして、
自身の研究テーマについて調査研究を進めるため、
自身で対象となる国や地域を選定し、必要な時期・タイミングに
数週間〜数ヶ月間かけて旅をします。
自身の旅の計画策定においては、過去のスカラーOBやアドバイザー等に
相談をしながら、自身の研究テーマに沿って自由に設計する事ができます。
また、Individual Travelについては途中一時帰国も可能であり、
自身のスケジュールと予算に合わせて調整する事が可能です。

image

Final Report

2年間にわたるスカラーシッププログラムの集大成として、
当初設定した自身の研究テーマについて、世界中の農業現場を巡る
旅を通じて学んだことについて最終レポートを作成します。
文量はスカラーによって様々ですが、現状はナフィールドインター
ナショナルの方針に則り、英語でレポートを作成する必要があります。

INTERNATIONAL SCHOLAR REPORTS

Contact

Application Guidelines

Apply

Scholar スカラー紹介

未来の農業を切り開く日本代表スカラー(奨学生)を
ご紹介します。

2020 Scholar

森上翔太

森上翔太MORIGAMI
SHOTA

View

2021 Scholar

久保宏輔

久保宏輔KUBO
KOSUKE

View

View

2022 Scholar

岡崎晋也

岡崎晋也SHINYA
OKAZAKI

View

2023 Scholar

上野力也

上野力也RIKIYA
UENO

View

2024 Scholar

吉川京太

吉川京太YOSHIKAWA
KYOTA

View

About us ナフィールドジャパン団体概要

Our Mission

農業技術革新および農業者の育成を通じて、持続可能な農業・社会を実現する

Our Objective

日本を中心とするアジア地域の次世代農業者で、志操堅実、前途有望な者に対し、
その個人および事業成長等に関する支援を行い、もって当該地域の農業および
関連産業の発展に寄与することを目的とする。

ご挨拶

“Life changing experience journey”
“人生を変える経験の旅”

参加した奨学生だれもが、口にするほどの貴重な経験と仲間ができ、その農業や地域のリーダー役になっていく。それがナフィールド国際農業奨学金制度です。世界に1700人以上のスカラーたちを輩出し70年以上の歴史のあるフィールド国際農業奨学金制度。自身の農業地域や自社農場の課題解決の方法ってどこかにないかな? 持続可能な農業って世界の農業者はどうかんがえているのかな? そう思っているあなたに是非いってほしいプログラムです。奨学金プログラムは主に4つ別れ、CSC、GFP、個人研修、最終レポート&発表を2年間かけて行います。実際に農場を空けて研修期間も多少ありますが、農場は両親や兄弟、スタッフたちが主にみてくれていて、中には夫婦で年度交代で参加するスカラーたちも世界にはいます。
奨学金制度が70年も続いている理由は、スカラーたちが実際に世界農業を見て聞いて、仲間で議論しその後各地の農場で活躍していくから。小さな村や町から“なにか変えるヒントがほしい!”という若者たちが集まるのです。
ナフィールドジャパンもそんな地域農業に貢献したいと思う若手農業者たちを応援したいと2019年にCSCに参加して感銘を受けた4人が一般社団法人ナフィールドジャパンを立ち上げ、ナフィールドインターナショナルの加盟国として認定されました。私たちナフィールドジャパンは、前田茂雄この素晴らしい機会をより多くの価値のある日本の若い農業者たちに提供することにコミットしています。世界から集まるナフィールド奨学生たちは、学ぶ能力と情熱をもって参加し、農業での成功への意欲、未来ビジョンをもっていることで、選考委員会から選ばれました。日本からは2019年2020年にスカラーを輩出し現在プログラムに参加しております。
食の国際化や輸入農畜産物との競争と共存を考える長期的な能力は、一次産業者たちが肌で感じる実際の機会が必要です。新しい農業生産技術導入や効率化、食の多様性やマーケットニーズの変化、毎年の気候変動にも耐える環境つくりや農業経営の感覚が問われていきます。1700人のスカラー=1700ページの世界農業者大辞典に値すると考えます。課題解決のヒントや学びがあるはずです。農業に情熱と好奇心のある人に参加してほしいですし、是非一前田茂雄次産業者たちをサポートしたいというスポンサー企業も募集しております。
思った時が吉日。こんなワクワク、ドキドキする研修プログラムは他にないはず。世界を見聞きしてきたい! そんなあなたのプログラムがナフィールド国際農業奨学金制度です。
是非ご参加ください。

団体名

一般社団法人ナフィールドジャパン
(英名:Nuffield Japan Farming Scholarship Foundation)

所在地

〒089-3308 北海道中川郡本別町弥生町27-1

設立日

2019年7月26日

役員

  • 代表理事

    前田茂雄前田農産食品(株)(北海道本別町) 代表取締役

  • 理事

    浅井雄一郎(株)浅井農園(三重県津市)代表取締役CEO

    藤田葵

    奈良迫洋介(株)くしまアオイファーム(宮崎県串間市)代表取締役

    ANDREW FOWLERNuffield International Chairman.

    JODIE REDCLIFFENuffield International Interim CEO

  • 監事

    原田佑嗣原田公認会計士 税理士事務所 代表/
    公認会計士・税理士

  • アドバイザー

    澤浦彰治グリンリーフ(株)/(株) 野菜くらぶ 代表取締役

    久松達央(株)久松農園 代表取締役

    及川智正(株)農業総合研究所 代表取締役CEO

事業内容

奨学金の給付および資金管理

奨学生に対する事業推進のために必要な
指導及び助言

教育プログラムの企画・運営

NUFFIELD JAPAN HISTORY ナフィールドジャパン沿革

  • 2015年

    前田茂雄がナフィールドの役員と出会う。

  • 2016年

    前田茂雄が日本人として初めてCSC2016(アイルランド)にゲスト参加。

  • 2017年

    前田茂雄と浅井雄一郎が出会い意気投合。

  • 2018年

    浅井雄一郎がCSC2018(オランダ)にゲスト参加。

  • 2019年

    藤田葵と奈良迫洋介がCSC2019(アメリカ)にゲスト参加。
    一般社団法人ナフィールドジャパン設立。

  • 2019年

    日本代表スカラー第1期生として森上翔太を選出。

  • 2020年

    日本代表スカラー第2期生として久保宏輔を選出。

  • 2021年

    日本代表スカラー第3期生として岡崎晋也を選出。

  • 2022年

    日本代表スカラー第4期生として上野力也を選出。

  • 2023年

    日本代表スカラー第5期生として吉川京太を選出。

NUFFIELD NETWORK

ナフィールド国際農業奨学金制度は全世界に広がっており、
グローバルな連携が可能なネットワークを構築しています。

Nuffield International Farming Scholars

Nuffield Farming Scholarships Trust

Map world

Nuffield Ireland

Nuffield Netherlands

Nuffield France

Nuffield Japan

Nuffield Canada

Nuffield Australia

Nuffield Newzealand

Nuffield Zimbabwe

TOP